BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. クレヨンとクレパスの違い

クレヨンとクレパスの違い

子どもの頃にお絵描きで使っていた「クレヨン」、「クレパス」。
よく知らずにお絵描きの道具として使っていましたが、それぞれ違った性質を持っていてそれぞれに向いている表現の違いがありました。
店頭でも「〇歳の子にはどっちいいの?」とご質問を頂くこともあるので、クレヨンとクレパスの違いをまとめてみました。

【クレヨン】
クレヨンは顔料を固形ワックスで練り固めたもの。現在の日本製のクレヨンはその他に体質顔料と液体油も混ぜてよりなめらかに描きやすいよう軟らかめにさせているそうです。
クレパスに比べて硬いので細い線を描くのに向いています。色を混ぜたり、重ねぬりにはむいていません。また描いたあと触ってもべたつかないのが特徴です。
硬くて描きやすく、折れにくく汚れにくいので低年齢の幼児向けです。

【クレパス】
クレパスの一般名称は「オイルパステル」といいます。
クレパスは世界初の描画材料として、1925年(大正14)にサクラクレパスが開発したものです。
クレヨンとほぼ同じ原材料が使われていますが、体質顔料、固形ワックス、液体油の含有量の組成に違いがあるそうです。
クレヨンに比べて軟らかく伸びがいいので、色を混ぜたり、重ねぬりにも適しています。
小学生以降の方向けです。小学1年生の新入学準備品にも含まれています。

定番商品に加え、近年クレパス、クレヨンもさまざまな種類が増え進化しています。
その中でも特徴のあるものをご紹介したいと思います。

「水でおとせるふとくれよん」・「水でふきとれるハニーBee」はミツバチの巣から採取されるミツロウが入っています。
従来のクレヨンと変わらず濃く描け、汚れても水でふきとれるのが特徴で初めてのクレヨンにもおすすめです。

この他にも窓ガラスに描いて消せ、水を溶かせば水彩画も楽しめる「キットパス」や透きとおる発色の透明感ある彩色が楽しめる「透明クレヨン」、鮮やかな「蛍光クレヨン」などいろんな種類のクレヨン、クレパスが発売されています。

年齢や用途によって使い分けてみてください。

関連記事